こんにちは。KYOです。
今回は、メルカリの「いいねした人を特定する方法」について解説いたします。
メルカリでは「いいね」がついた商品が必ず売れるというものではありません。
そのため、出品者の立場からすれば、「なぜいいねして買わないのか?」という疑問が生じてしまう事態となります。
こうした心理から、少なくないユーザーが「いいねした人(アカウント)を特定する方法」について興味があるようです。
今回は、そうした方法についてご紹介します。
●メルカリで”いいね”されても売れない理由!嫌がらせ?
●メルカリ|送料でマイナスの場合はペナルティ?キャンセルできる?
●メルカリ|値下げ交渉中の横取り防止のコメントはある?
●メルカリのオークションで買わないとペナルティ?
●メルカリ:オークションのやり方やできない原因は?
●逆恨み?メルカリでブロックしたら通報された!?
メルカリ|いいねした人の特定方法〈パソコン編〉
2025年3月現在、メルカリには特定のユーザー(アカウント)を検索する機能は実装されていません。
そのため、いいねした人を”正攻法”で特定する方法は存在しないのです。
しかし、ある方法を実行すれば、いいねした人を特定することが可能となります。
ただ、この方法で特定できるのは、その商品に「最後にいいねした人」だけであり、その人以前にいいねしたユーザーは特定することが出来ない点に注意が必要です。
「最後にいいねした人」を特定する方法は、お知らせ一覧から当該ユーザーのプロフィール写真を確認します。
その後、当該プロフィール写真にマウスカーソルを合わせて右クリックします。
すると、メニューが開くため、その一覧から「画像リンクをコピー」という項目を選択します。
この項目を選択すると、画像のアドレスがコピーされるため、メモ帳などを開いてコピーしたアドレスをペーストします。
私がこの方法を実行したところ、以下の画像URLが表示されました。(一部非表示)
https://static.mercdn.net/c!/w=180,f=webp,u=0/thumb/members/538××××××.jpg?166×××××××
上記の通り、画像URLをコピーしたところ、「538」から始まる数列と「166」から始める数列が表示されました。
2つある数列の内、使用するのは前者(538)の数列です。
この数列をコピーした後、以下のアドレスの末尾(ここに数列を入力)に挿入します。
https://jp.mercari.com/user/profile/ここに数列を入力
このURLはユーザーのプロフィールページを表示されるアドレスであり、先ほど入力した「538」から始まる数列はユーザーを識別する数値なのです。
私の場合、「https://jp.mercari.com/user/profile/538××××××」と入力したところ、最後にいいねした人のアカウントが表示されました。
以上が、パソコン上で「(最後に)いいねした人」を特定する方法となります。
この方法を実行すれば「(最後に)いいねした人」を特定することは可能ですが、これはそのユーザーがプロフィール写真を設定している場合に限られます。
プロフィール写真が設定されておらず、初期設定のままである場合は、ユーザーを識別する数列が表示されず、この部分が「no image」となってしまうため、相手のアカウントを特定することは出来ないため注意して下さい。
メルカリ|いいねした人の特定方法〈スマホ(iPhone編)〉
前項ではパソコン上で「(最後に)いいねした人」を特定する方法を解説しましたが、この方法はスマホ(iPhone)では実行できません。
現在のところ、スマホ上で「いいねをした人」を特定することは存在しないため、相手のアカウントを特定するためにはパソコンで特定作業を行うしかないようです。
コメント