こんにちは。KYOです。
今回は、メルカリShopsについて取り上げます。
メルカリには「メルカリ」と「メルカリShops」の2種類がありますが、前者は個人向けのサービスで、後者は法人や個人事業主向けのサービスとなっています。
両者ともメルカリが運営するサービスではありますが、利用規約やサポートに違いがある点に注意が必要です。
そこで、今回はメルカリShopsのキャンセルについてご紹介いたします。
メルカリShopsでは出品者都合で一方的にキャンセルできる
通常のメルカリで取引キャンセルするためには双方(出品者・購入者)の合意が必要です。
双方の合意が得られない場合はメルカリの事務局が介入し、問題の解決をサポートしてくれます。
しかし、メルカリShopsではキャンセルに至るまでの過程が異なるのです。
例えば、あなたが出品者の場合、メルカリShopsでは購入者の同意を得ずに取引をキャンセルすることが可能となっています。
この仕様には賛否があり、Twitter(X)では次のような反応が上がっていました。
メルカリshopsで激安商品買ったけど一方的にキャンセルされて店消えてた笑
返金されるからいいけどこんなこともあるんだな— 長谷園 (@hasegawaaaa) September 25, 2024
メルカリshopsは出品者都合で一方的にキャンセルできるらしいので、使わないのが板っぽい。
— しゃると (@shalt_poke) March 5, 2024
上記の通り、メルカリShopsでは出品者都合で一方的に取引をキャンセルできるため、出品者からすればこの仕様はありがたいでしょう。
ただ、購入者からすれば、こちらの同意を得ずに一方的に取引をキャンセルされてしまうことから、不快感を抱く方が大半だと思われます。
購入者都合でキャンセルするにはどうする?
あなたが購入者の場合、メルカリShopsで購入した商品をキャンセルするためには出品者から同意を得る必要があります。
取引をキャンセルするタイミングは「商品の発送前」と「商品の発送後」の2種類ありますが、いずれの場合も出品者からキャンセルの同意を得て下さい。
しかし、メルカリShopsでは、通常のメルカリとは異なり「この取引をキャンセルする」という項目が存在しません。
そのため、メルカリShopsで取引をキャンセルする場合は、取引画面の下部にある「出店者に問い合わせる」から出品者に連絡を取って下さい。
その際、一方的にキャンセルしたい旨を伝えるのではなく、以下の内容を踏まえてメッセージを送信して下さい。
(2)キャンセルする理由を伝える
(3)発送後であれば、返送料金をこちらで負担することを伝える
一度売れた商品がキャンセルになれば、大抵の方は不快感を抱くはずです。
しかし、相手も人間であるため、低姿勢かつ誠実に対応すれば、快くキャンセルに合意してくれる可能性があります。
購入者都合で取引をキャンセルする場合、あなたはキャンセルをお願いする立場であることを忘れてはいけません。
そのため、今回の取引キャンセルに際して、出品者がデメリットを被るような事態は絶対に避けるようにして下さい。
それが(3)の返送料金です。
今回のように購入者都合でキャンセルする場合、返送料金は購入者が負担するというのがマナーであり常識です。
ただ、利用者の中には自分(購入者)が損したくないという気持ちが先行するあまり、返送料金すらもケチる人間がいることも事実です。
もしあなたが出品者であれば、このような無礼な人間からのキャンセルを受け付けようと思うでしょうか?
もちろん、(1)~(3)の全てを満たしても、相手がキャンセルに同意するとは限りません。
その場合は、勉強代と思って潔く商品を購入するようにして下さい。
購入者都合のキャンセルにペナルティはある?
2025年4月現在、購入者都合によるキャンセルに対してペナルティが科せられるという規約は明記されていません。
ただ、常識的に考えて、購入者都合のキャンセルを複数回繰り返せば、メルカリShopsでなくとも購入者にペナルティが科せられるはずです。
さすがに1回や2回程度のキャンセルで即ペナルティということはありませんが、こうした行為が迷惑行為であることは紛れもない事実です。
そのため、迷惑行為が累積すれば、これは故意犯とみなされてペナルティの対象となることは間違いないでしょう。
コメント