ヤフオクで入札取り消しはペナルティある?

こんにちは。KYOです。

今回は、ヤフーオークションについて取り上げます。

先日、ある商品に最高額で入札したところ、出品者から入札を取り消されてしまい、オークションそのものをキャンセルされました。

その出品者は同じ商品を即決価格で再出品し、それが私以外のユーザーが落札されてしまったのです。

ここで疑問に思ったのが、「出品者都合で入札を取り消した場合、出品者に何らかのペナルティはあるのか?」ということです。

果たして、こうしたケースでは出品者にペナルティはあるのでしょうか?

ヤフオクで入札を取り消した場合のペナルティ|出品者側

あなたが出品者の立場で入札の取り消しを行った場合、ペナルティはありません。

そのため、冒頭で言及したような出品者都合で入札を取り消してオークション自体をキャンセルしたとしても、あなたに対してペナルティが与えられることはないのです。

こうした仕様から、予想していたより高値が付かなかったオークションをキャンセルするという事態が多発しており、落札者側からこうした仕様に対して批判の声が上がっているのです。

このように出品者都合で入札を取り消してオークションをキャンセルしてもペナルティは科せられませんが、1件でも入札があった場合には、「出品取消システム利用料」として1出品あたり550円が請求されます。

この請求が出品者へのペナルティと言えないこともないですが、ただ、それでも550円のキャンセル料は破格の安さと言えるでしょう。

ただ、この請求額は出品した商品のカテゴリによって異なり、自動車やオートバイの車体を出品した場合のキャンセル料は3,080円となります。

これだけを聞くと出品者側が圧倒的に有利な仕様に思えますが、これはイタズラ入札が増えたために講じられた措置のようです。

[参考文献]
●https://support.yahoo-net.jp/PccAuctions/s/article/H000005282
●https://aucfan.com/times/archives/42418

ヤフオクで入札を取り消した場合のペナルティ|落札者側

あなたが落札者の立場で入札の取り消しを行った場合、以下のペナルティが発生する可能性があります。

(1)出品者から「非常に悪い」の評価が付く

(2)ヤフオクから利用制限が科される

まず(1)について、以前のシステムでは落札者都合で入札が取り消された場合、落札者の評価は自動的に「非常に悪い」となりました。

ただ、現在ではこの仕様が変更されているため、「非常に悪い」の評価は自動では付かなくなっています。

しかし、これはあくまでもシステムの話であって、出品者が手動で「非常に悪い」の評価を付けてくる可能性があります。

ヤフオクでは低評価が多いユーザーや評価0のユーザーは取引自体を拒否される傾向があるため、出品者からすれば「非常に悪い」の評価が付いている落札者との取引は拒否したいと思うのが本音でしょう。

それに加えて、評価欄のコメントにて「自分都合で入札をキャンセルしてきた」という旨のコメントを残されてしまう可能性があります。

そうすると、他の出品者からの印象はますます悪くなるため、この状態であなたが別の商品に入札しても、出品者から入札を取り消しされてしまうかもしれません。

こうした行為を繰り返していると、今度は(2)のようにヤフオクから利用制限を課せられることになります。

このペナルティについて、公式サイトでは次のように説明されています。

●「落札者の都合」が選ばれても、連動して自動的に悪い評価が付くなどの罰則はありません。

ただし、繰り返しキャンセルを行っているなどの行為が確認された場合はYahoo! JAPANの判断により利用停止などの措置をとる可能性があります。

■「https://support.yahoo-net.jp/SccAuctions/s/article/H000008929」より引用

落札者都合でのキャンセルを何度繰り返せばヤフオクからペナルティを科せられるのかという明確な基準は公開されておらず、この部分はブラックボックスになっています。

しかし、世間一般的に考えて、1回~2回程度のキャンセルで何らかの利用制限が掛かることはないと思われます。

ただ、いくら過失だったとしても、こうした行為は迷惑行為にほかならないため、入札は慎重に行うようにして下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました