こんにちは。KYOです。
今回は、メルカリのオークション機能についてご紹介します。
新規実装されたオークション機能ですが、導入に伴って、私の中に新たな疑問が生じました。
その疑問というのが、「オークションで落札した場合、買わないとどうなるのか?」というものです。
今回は、その疑問についてご紹介します。
●メルカリ:オークションのやり方やできない原因は?
●逆恨み?メルカリでブロックしたら通報された!?
●メルカリでブロックすると相手やフォロワーにバレる?バレない?
●メルカリでブロックされたが買いたい!ブロック解除してもらう方法は?
●メルカリ|”現在、事務局対応中です”の原因や理由は?
●メルカリは別端末=別アカウントになる?
メルカリのオークションで買わないとペナルティ?
メルカリのオークションでは一度入札すると、取り消しや変更は出来ません。
そのため、大前提として入札は慎重に行う必要があるのです。
もしあなたがオークションで最高値で入札した場合、24時間以内に購入する義務が発生します。
義務である以上、「買ってもいい」というわけではなく「買わなければならない」という点に注意が必要です。
落札から24時間が経過すると、他のユーザーも当該商品を購入することが出来るようになりますが、これは出品者への救済措置と言えます。
しかし、このケースで問題となるのは、やはり、義務を放棄したユーザーへのペナルティです。
この点について、公式サイトでは次のように説明されています。
※落札後商品を購入しなかった場合、メルカリの利用を制限されることがあります
■「https://help.jp.mercari.com/guide/articles/1925/」より引用
上記の通り、商品を落札した後、時間内に商品を購入しなかった場合、利用制限などのペナルティが科せられる可能性があるのです。
ただ、ペナルティが絶対に科されるというわけではなく、個別の事案ごとにメルカリが総合的に判断し、「悪質」だと判断された場合にペナルティが科されると考えていいでしょう。
無論、何を以て悪質と判断するのかはメルカリに一任されており、その基準は公開されていないため、判断基準は永遠にブラックボックスとなります。
ペナルティを受ける基準は不明ですが、世間一般の感覚に照らして、以下のケースは悪質だと判断される可能性が高いと思われます。
(2)商品に難癖をつけて、購入しない行為を正当化する
(3)出品者からのメッセージを無視する
メルカリに限らずオークションでは「入札=購入意思あり」という意味なので、商品を落札したにも拘わらず、商品を買わないという選択肢は絶対に許されないということを肝に銘じておくべきです。
特に(1)の行為はイタズラ入札であるため、メルカリの定める迷惑行為に該当するはずです。
そうすると、何らかの利用制限が科されることは不可避でしょう。
ただ、ひとくちに利用制限と言っても、その種類は多様です。
例えば、軽微な違反なら「警告」だけで済みますが、中度の違反者には「〇〇時間の利用制限」、最重度の違反者であれば「無期限の利用停止」の処分が下されることになります。
もしあなたが何らかの理由で落札した商品を買わないとすれば、その理由を正直に出品者に伝えましょう。
また、その際に謝罪することも忘れないようにして下さい。
間違っても絶対にしてはいけないことは、自身の行為を正当化したり、出品者からのメッセージを完全に無視することです。
この場合、あなたの迷惑行為がメルカリに通報され、何らかのペナルティを受ける可能性が高いからです。
もちろん、心から謝罪したとしても、「落札後に購入しない=規約違反」であることには変わりないため、あなたの行為がメルカリに通報され、何らかのペナルティを受ける可能性はゼロではありません。
しかし、メルカリから見た場合、「誠心誠意謝罪しているユーザー」と「謝罪すらしていないユーザー」がいれば、どちらの処分を軽くするのかは自明でしょう。
落札されたのに買われない時はどうする?
あなたが出品者の場合、オークションで落札された商品が購入されないというケースに遭遇するかもしれません。
その場合、これを迷惑行為として通報するという選択肢が考えられます。
ただ、通報する前に、その落札者に対して以下のメッセージを送ってみるというのも一つの手段ではあります。
現時点において落札されてから24時間が経過しておりますが、ご購入が完了していないことを通知させて頂きます。
メルカリの規約では、落札後24時間以内に商品を購入することが義務付けられております。
落札者様の行為は規約違反(迷惑行為)に該当する恐れがあるため、このままご購入されない状態が続きますと、メルカリ事務局より利用制限などのペナルティが科せられる可能性がございます。
当方としましても、この状態が解消されない場合にはメルカリ事務局に問い合わせを行い、今後の指示を仰ぐ所存です。
つきましては、早急に商品をご購入下さいますようお願い申し上げます。
相手方に規約違反(迷惑行為)であることを通知したことで、実際に商品が購入されたという報告も上がっています。
そのため、もし落札された商品が購入されない場合、上記のような対応をしてみるのも有効かもしれません。
コメント